Archive: /usr/ports/distfiles/edict-utf-8/concrete.zip inflating: concrete AEコンクリート [AEこんくりーと] /air entrained concrete/ CIP工法 [CIPこうほう] /cast in place pile method/ H鋼杭 [Hはがねくい] /H-steel pile/steel H-beam pile/ PCケーソン [PCけーそん] /prestressed-concrete caissons/ PC格子桁橋 [PCこうしけたはし] /PC grillage girder bridge/ PC杭 [PCくい] /prestressed concrete pile/precast-concrete pile/ PC鋼より線 [PCはがねよりせん] /prestressing一steel strand/ PC鋼材 [PCこうざい] /prestressing steel/ PC鋼材の伸び [PCこうざいののび] /elongation of prestressing steel/ PC鋼材配置孔 [PCこうざいはいちあな] /duct/ PC鋼線 [PCこうせん] /prestressing-steel wire/ PC鋼棒 [PCこうぼう] /prestressing-steel bar/ PIP工法 [PIPこうほう] /packed-in place pile method/ U型桁 [Uかたけた] /U-beam/ 2本合わせ結束 [2ほんあわせけっそく] /double strand tie/ 8文字結束 [8もじけっそく] /cross tie/ あき(PC鋼材の) [あき(PCこうざいの)] /clearance between prestressing steels/ あさがお [あさがお] /funnel/ あばら筋 [あばらすじ] /stirrup/ あわコンクリート [あわこんくりーと] /bubble concrete/ いかだ工 [いかだたくみ] /cribwork/ いかだ枠地業 [いかだわくちぎょう] /cribwork/ うま [うま] /high chair/bar support/ おがくずコンクリート [おがくずこんくりーと] /sawdust concrete/ かさ上げ [かさあげ] /raising/rising/ かなづち [かなづち] /hammer/ かぶり [かぶり] /covering/clear/cover/space/ かぶり厚さ [かぶりあつさ] /covering depth/ かぶり厚さ [かぶりあつしさ] /cover/coverage/ かんな [かんな] /plane/ かんなをかける [かんなをかける] /plane/ かんな工 [かんなたくみ] /planer/ くさび [くさび] /wedge/ くさび形ボルト [くさびかたちぼると] /wedge bolt/ ぐり石 [ぐりいし] /boulder/ こねること [こねること] /puddling/ しの [しの] /twister/grip twister/ しやへいコンクリート [しやへいこんくりーと] /radiationed shielding concrete/ すかし掘り [すかしほり] /undermining/ すきま [すきま] /clearance/ ずらし曲げ [ずらしまげ] /joggled/ せき板 [せきいた] /stop end board/bulkhead/shoring/sheathing board/sheeting board/ たぬき掘り [たぬきほり] /fox drift/ たん水養生 [たんすいようじょう] /ponding/ つっかい棒 [つっかいぼう] /prop/ つっぱり [つっぱり] /support/prop/ つなぎ筋 [つなぎすじ] /tie/ つなぎ材 [つなぎざい] /lacing (horizontal)/post jointing (vertical)/ つぼ掘り [つぼほり] /pit excavation/shaft sinking/ とんぼ [とんぼ] /stake/ ならし [ならし] /grading/leveling/blading/ ならし定規 [ならしじょうぎ] /rod/floating rule/ ねじ部 [ねじぶ] /threaded portion/ のこぎり [のこぎり] /saw/ のり屈排水溝 [のりくっはいすいこう] /ditch at the top of slope/ のり肩 [のりかた] /berm/top of slope/ のり肩杭 [のりかたくい] /slope stake/ のり尻 [のりしり] /slope toe/toe of slope/ のり尻杭 [のりしりくい] /slope stake/batter rail/ のり先 [のりさき] /slope toe/toe of slope/ のり側薄 [のりがわすすき] /gutter/ のり覆工 [のりおおたくみ] /slope pavement/ のり面 [のりめん] /slope/face of slope/bank/banking/ のり面安定 [のりめんあんてい] /slope stability/ のり面勾配 [のりめんこうばい] /slope gradient/ のり面仕上げ [のりめんしあげ] /trimming of slope/ のり面排水 [のりめんはいすい] /slope drainage/ のり面排水溝 [のりめんはいすいこう] /oblique gutter/ のり面保護 [のりめんほご] /slope protection/ のり面保護植栽 [のりめんほごしょくさい] /erosion-control-planting on slope/ のり枠工 [のりわくたくみ] /slope一protection method/ はけ目仕上げ [はけめしあげ] /brush mark/ ばうず [ばうず] /strut/ ばく離剤 [ばくりざい] /form release agent/ ばち [ばち] /junction sheet pile/ ばつり [ばつり] /chipping/ ばらし(型枠の) [ばらし(かたわくの)] /removing/stripping/striking/ ひずみ [ひずみ] /strain/ ひびわれ発生 [ひびわれはっせい] /cracking/ ふくらみ(打設面垂直の) [ふくらみ(だせつめんすいちょくの)] /belly/ ぶとんかご [ぶとんかご] /wire mat/ へどろ [へどろ] /ooze/organic soft soil/ ほぐした土量 [ほぐしたつちりょう] /volume of loose soil/ まきこぼし [まきこぼし] /tipped fill/ まきたし工法 [まきたしこうほう] /end-on-system/ まきだし [まきだし] /spreading/ まきだし厚 [まきだしあつし] /spreading depth/ まくら梁 [まくらはり] /sleeper/ まだ固まらないコンクリート [まだかたまらないこんくりーと] /fresh concrete/green concrete/ やっとこ [やっとこ] /follower/ ゆ着 [ゆちゃく] /autogenous healing/ より線 [よりせん] /strand/ らせん形帯筋 [らせんかたちおびすじ] /spiral hoop/ らせん杭 [らせんくい] /screw pile/ らせん鉄筋 [らせんてっきん] /spiral hoop reinforcement/ わだちのついた道 [わだちのついたみち] /rutted road/ わだち掘れ [わだちほれ] /rutting/ アースアンカー [あーすあんかー] /earth anchor/tieback anchor/ アイランド工法 [アイランドこうほう] /island process/ アパタ /honey‐comb/ アルカリ骨材反応 [あるかりこつざいはんのう] /alkali aggregate reaction/ アンカーパイル [あんかーぱいる] /anchor pile/ アンカーボルト [あんかーぼると] /anchor bolt/ アンカー工法 [あんかーこうほう] /tie-back/ アンダービニング工法 [アンダービニングこうほう] /underpinning process/ アンボンドPC鋼材 [あんぼんどPCこうざい] /unbonded prestressing steel/ アンボンドポストテンション部材 [あんぼんどぶざい] /unbonded post tensioned member/ アンボンド緊張材 [あんぼんどきんちょうざい] /unbonded tendon/ イコス工法 [イコスこうほう] /ICOS method(Impresa di Constuzione Opere Specializzate S.p.a.)/ ウエットスクリーニシグ /wet screening/ ウエルポイント /well point/ ウオーターゲイン /water gain/ ウオータージエット /water jet/ エンドラップドエア /entrapped air/ オープンカット [おーぷんかっと] /open cut/ オープンケーソン [おーぷんけーそん] /open caisson/ オールケーシング工法 [オールケーシングこうほう] /all casing method/ カプラーシース /coupler sheath/ カラービース /collar piece/ ガラス繊維補強コンクリート [がらすせんいほきょうこんくりーと] /glass-fiber reinforced concrete/ ガリ浸食 [がりしんしょく] /gully erosion/ キャリブレーション /calibration/ クイッククレイ /quick clay/ クイックサンド /quick sand/ クランプ /clamp/ グラウティング /grouting/ グラウト /grout/grouting/ グリーンカット [ぐりーんかっと] /green cut/ ケーシング /casing/ ケーシングチューブ /casing tube/ ケーブル [けーぶる] /cable/ ケミコライザー工法 [けみこらいざーこうほう] /chemicolizer method/ ゲルタイム [げるたいむ] /gelling time/ コーキング /caulking/ コールドジョイント /cold joint/ コイル状 [こいるじょう] /coil form/ コンクリートの材料分離 [こんくりーとのざいりょうぶんり] /segregation/ コンクリートの材令 [こんくりーとのざいれい] /age of concrete/ コンクリートの敷きならし [こんくりーとのしきならし] /spreading of concrete/ コンクリートの劣化 [こんくりーとのれっか] /deterioration of concrete/ コンクリートカッター [こんくりーとかったー] /concrete cutter/ コンクリート杭 [こんくりーとくい] /concrete pile/ コンクリート吹付工 [こんくりーとふつきたくみ] /concrete spraying/ コンクリート打設工事 [こんくりーとだせつこうじ] /concrete placement/ コンクリート打設報告 [こんくりーとだせつほうこく] /concrete placing report/concrete pouring report/ コンクリート張工 [こんくりーとはりたくみ] /concrete-block pitching/ コンクリート舗装 [こんくりーとほそう] /concrete paving/ コンクリート舗装定規 [こんくりーとほそうじょうぎ] /screed/ コンクリート矢板 [こんくりーとやいた] /concrete sheet pile/ コンシステンシー /consistency/ ゴム支承 [ごむかうけたまわ] /rubber bearing/ サイクルタイム [さいくるたいむ] /cycle time/ サドル結束 [さどるけっそく] /saddle tie/ サポート [さぽーと] /shore/shoring/centering/dead shore (vertical/flying shore (horizontal)/raking shore (inclined)/ サンドコンパクションパイル工法 [サンドコンパクションパイルこうほう] /sand compaction pile method/ サンドドレーン工法 [サンドドレーンこうほう] /sand drain method/ サンドル(組み) [さんどる(くみみ未)] /trestle/ シース [しーす] /sheath/ シートパイル [しーとぱいる] /sheet pile/ シートパイルやく物 [しーとぱいるやくもの] /closer/ シカゴ工法 [しかごこうほう] /Chicago(board) method/ シュート /chute/ ショットクリート /shotcrete/ ジェット工法 [ジェットこうほう] /jetting method/ ジオテキスタイル工法 [ジオテキスタイルこうほう] /geo-textile method/ ジッターバッグ /jitterbug/ ジャンカ /honeycomb/ スターラップ [すたーらっぷ] /stirrup/ ストランド引下げ具 [すとらんどひきさげぐ] /hold down devices/ ストランド押下げ具 [すとらんどおさげぐ] /depressing devices/ スパイラルブーブ /spiral hoop/ スパン /span/depth ratio/ スパンクリート /spinneret/ スペーサー /spacer/space block/bolster/chair/separator/ スペーサータイ /spacer tie/ スペーディング /spading/ スラグコンクリート /slag concrete/ スリーブナット [すりーぶなっと] /sleeve nut/turnbuckle/ スリープ /sleeve/ スロット押出工法 [すろっとおしだしこうほう] /slot-dizing method/ セグメント [せぐめんと] /segment/ セット(PC鋼材のすべり) [せっと(PCこうざいのすべり)] /set/ セット量(PC鋼材の) [せっとりょう(PCこうざいの)] /slip/pull-in/ セパレーター /separator/insert/spacer/ セメントバチルス [せめんとばちるす] /cement bacillus/ セメントペースト [せめんとぺーすと] /cement paste/neat cement/ セメントミルク [せめんとみるく] /cement milk/ セメントモルタル [せめんともるたる] /cement mortar/ セメント安定処理 [せめんとあんていしょり] /cement stabilization/ セメント水和熱 [せめんとすいわねつ] /heat of cement hydration/ セメント注入 [せめんとちゅうにゅう] /cement grouting/ セメント添加工 [せめんとてんかこう] /soil cement/ セメント乳剤安定処理工法 [せめんとにゅうざいあんていしょりこうほう] /cement modified asphalt=emulsion stabilization/ ソイルアスファルト /soil-asphalt/ ソイルセメント /soil-cement mix/ ターンバックル [たーんばっくる] /sleeve nut/turnbuckle/turnbuckle brace/ ダイナスパン /dynaspan/ ダクト [だくと] /duct/ チェアー /chair/ テストピット [てすとぴっと] /test pit/ テルアルメ工法 [テルアルメこうほう] /Terre Armee method/ ディープウェル /deep well/ ディビダーク工法 [ディビダークこうほう] /Dywidag method/ トランシットミクスコンクリート /transit-mixed concrete/ トレンチカット工法 [トレンチカットこうほう] /trench cut method/ ドライビングコア /driving core/ ナット [なっと] /tightening nut/ ニツバー /concreter's tongs/concreter's nippers/ ニ一ブレス [にーぶれす] /knee brace/ ハッカー [はっかー] /reinforcing bar bender/hickey bender/ ハンチ筋 [ハンチすじ] /haunch reinforcement/ バーチカルドレーン工法 [バーチカルドレーンこうほう] /vertical-drain method/ バイブレーター [ばいぶれーたー] /vibrator/ パイピング /piping/ パイプロコンボーザー工法 [パイプロコンボーザーこうほう] /vibro-composer method/ パイプロフローテーション /vibro-floatation/ パイプ横桟 [ぱいぷおうさん] /tubular wailing/ パイプ縦桟 [ぱいぷたてさん] /tubular soldier/ パケット [ぱけっと] /bucket/ パッカー /packer/ パックドドレーン工法 [パックドドレーンこうほう] /packed drain method/ パッチ [ぱっち] /batch/ パネルタイ [ぱねるたい] /panel tie/ ヒービング /heaving/ ビシャン仕上げ [ビシャンしあげ] /bush hammering surfacing/ フーチング /footing/ フープ筋 [ふーぷすじ] /hooped bar/ フープ方向プレストレス [ふーぷほうこうぷれすとれす] /hoop pressers/ フイニツシヤ /finisher/ フォームタイ [ふぉーむたい] /form tie/ フック [ふっく] /hook/ フック付き [ふっくつき] /hooked at end/ フランキーパイル [ふらんきーぱいる] /Frankie pile/ フリージング /bleeding/ フリクションカット /friction cut/ フレキシブル形バイブレーター [ふれきしぶるかたちばいぶれーたー] /flexible vibrator/ フレシネ工法 [プレストレスこうほう] /Freyssinet method/ フロック施工 [ふろっくしこう] /segmental construction/ フロック張工 [ふろっくちょうこう] /concrete block pitching method/ ブロック(切梁受) [ぶろっく(せつはりうけ] /heel/ プラスチシチー /plasticity/ プラスチックコーン [ぷらすちっくこーん] /plastic cone/ プラスチックコンクリート [ぷらすちっくこんくりーと] /plastic concrete/ プラスチックソイルセメント / plastic soil cement/ プランケット [ぷらんけっと] /blanket/ プルーフローリング /proof rolling/ プレーサビリティー /placeability/ プレウェッティング /pre‐wetting/ プレキャストコンクリート /precast concrete/ プレキャストコンクリートシートパイル /precast concrete sheet pile/ プレキャストコンクリート用型枠 [プレキャストコンクリートようかたわく] /mold/ プレキャスト用型枠 [プレキャストようかたわく] /mold/ プレクーリング /pre-cooling/ プレストレスの一部 [プレストレスのいちぶ] /a part of pressers/ プレストレスカ [プレストレスりょく] /pressers force/ プレストレストコンクリート /prestressed concrete/ プレストレストコンクリート [プレストレスコンクリート] /PS concrete/prestressed concrete(PC)/ プレストレストコンクリート部材 [プレストレストコンクリートぶざい] /prestressed一concrete member/ プレストレスドコンクリート工事 [ぷれすとれすどこんくりーとこうじ] /prestressed concrete work/ プレストレス損失計算 [プレストレスそんしつけいさん] /loss calculation of prestressing/ プレストレス導入 [プレストレスどうにゅう] /prestressing/de-tensioning/ プレストレス導入時 [プレストレスどうにゅうじ] /time of prestressing/ プレテンション /pre-tensioning system/ プレテンション部材 [プレテンションぶざい] /pretension member/ プレパクトコンクリート /prepacked concrete/ ヘアクラック /hair crack/ ベノト杭 [べんとくい] /Benoto pile/ ベルリノワーズ工法 [ベルリノワーズこうほう] /Berlinoise method/ ベンチカット [べんちかっと] /bench cut/ ベントナイト処理 [ベントナイトしょり] /bentonite treatment/ ベンドアップ /bend up/ ペーパードレーン /card-board wicks/ ペデスタル杭 [ペデスタルくい] /pedestal pile/ ホーラススラフ /porous slab/ ホスピタルロック /hospital lock/ ホッパーシュート /chute with hopper/ ボイリング(砂の) [ボイリング(すなの)] /boiling/ ポストテンション方式 [ぽすとてんしょんほうしき] /post-tensioning system/ ポップアウト [ぽっぷあうと] /pop out/ ポンプクリート /pumpcrete/ ポンプクリート/ポンプ圧送コンクリート [ポンプクリート、ぽんぷあっおくこんくりーと] /pumpcrete/ ミキサー練りまだ固まらないコンクリート [みきさーねりまだかたまらないこんくりーと] /freshly mixed concrete/ メタルパン /metal pan/ メッシユ筋 [メッシユすじ] /reinforcing mesh/ モルタル [もるたる] /cement mortar/ モルタル吹付け [もるたるふきつけ] /gunite-shooting/ モルタル吹付工 [もるたるふきつこう] /gunite shooting/ モルタル注入 [もるたるちゅうにゅう] /mortar injection/ ラウンディング /rounding/ リバースサーキュレーション工法 [リバースサーキュレーションこうほう] /reverse-circulation drill method/ リバウンド /rebound/ リラクゼーション /relaxation/ レイタンス [れいたんす] /laitance/ レイモンド杭 [レイモンドくい] /Raymond pile/ レオパ工法 [レオパこうほう] /Leoba method/ レオンハルト工法 [レオンハルトこうほう] /Leonhardt method/ レミコン [レミコン] /ready mixed concrete/ ロス率 [ろすりつ] /wastage factor/ ロックボルト [ろっくぼると] /rock bolt/ ロングライン方式 [ろんぐらいんほうしき] /long line system/ ワイヤメッシュ [わいやめっしゅ] /welded wire mesh/reinforcing mesh/welded wire fabric/ 圧縮強度 [あっしゅくきょうど] /compressive strength/ 圧縮空気式潜函工法 [あっしゅくくうきしきせんかんこうほう] /pneumatic caisson/ 圧接継手 [あっせっつぎて] /stud joint/ 圧送注入 [あっそうちゅうにゅう] /pumping grout/ 圧入式杭 [あつにゅうしきくい] /jacked pile/ 圧力計 [あつりょくけい] /pressure gauge/ 圧力容器 [あつりょくようき] /pressure vessel/ 安定剤 [あんていざい] /stabilizer/ 安定処理 [あんていしょり] /stabilization/ 位置(PC鋼材の) [いち(PCこうざいの)] /location of prestressing steel/ 異形PC鋼線 [いぎょうPCこうせん] /prestressing-deformed steel wire/ 異形PC鋼棒 [いぎょうPCこうぼう] /prestressing-deformed steel bar/ 異形鉄筋 [いけいてっきん] /deformed bar/ 異形矢板 [いけいやいた] /corner sheet pile/junction sheet pile/ 移動型枠 [いどうかたわく] /slip form/sliding form/ 井型水平梁 [いかたすいへいはり] /brace/bracing/ 井筒 [いづつ] /open caisson/ 井筒工法 [いづつこうほう] /open well method/ 一工程で [いちこうていで] /in one operation/ 一枚打ち [いちまいうち] /single-pile driving/ 芋継ぎ [いもつぎ] /butt joint/ 雨裂 [あめさ] /gully/ 運搬 [うんぱん] /handling/transportation/ 運搬距離 [うんぱんきょり] /lead/transport distance/ 円筒シャフト杭 [えんとうしゃふとくい] /cylindrical shaft pile/ 円筒形型わく [えんとうかたちかたわく] /cylindrical mold/ 鉛直杭 [えんちょくくい] /vertical pile/ 鉛直平面型枠 [えんちょくへいめんかたわく] /plane vertical form/ 押え盛土 [おさえもりつち] /counter load/loading berm/counterweight fill/surcharge/ 押出し工法 [おしだしこうほう] /launched construction/extruded construction/ 横桟木 [よこさんき] /ledger/ 横締め [よこしめ] /transverse prestressing/ 横木 [よこぎ] /joist/ 横矢板 [よこやいた] /breast board/ 温砂吹き付け [あつしすなふきつけ] /wet sand blasting/ 温砂養生 [あつしすなようじょう] /wet sand curing/ 温潤養生 [あつしじゅんようじょう] /wet curing/ 温度ひずみ [おんどひずみ] /thermal strains/ 温度規制 [おんどきせい] /temperature control/ 温度上昇 [おんどじょうしょう] /temperature rise/ 下枠 [したわく] /kicker plate/ 化粧目地用埋め込み材 [けはひめじよううめこみざい] /rustication strip/ 仮仕切り板 [かりしきりいた] /bulkhead/ 仮置転用上 [かりおてんよううえ] /stock pile/ 仮締切り [かりしめきり] /temporary cofferdam/ 加工 [かこう] /processing/ 加工図 [かこうず] /bending schedule/ 加工木杭 [かこうきくい] /treated wooden pile/ 加熱養生 [かねつようじょう] /heat curing/ 火打梁 [ひうちはり] /dragging piece/dragging beam/dragon beam/dragon piece/angle brace/ 荷重計 [におもけい] /load gauge/ 荷重計の示度 [におもけいのしど] /readings on pressure gauge/ 過緊張 [すぐきんちょう] /overstressing/ 過転圧 [すぐうたてあっ] /overcompaction/ 開削 [かいさく] /open cut/ 外れる [はずれる] /form collapse/ 外構(工事) [そとかま(こうじ)] /landscape/landscaping/ 外面型枠 [がいめんかたわく] /outer form/ 該当規定基準の試験 [がいとうきていきじゅんのしけん] /test specified under applicable standard/ 滑動型枠 [すべどうかたわく] /sliding form/slip form/ 釜場 [かまじょう] /sump(pit)/shallow sump/ 乾燥収続 [かんそうしゅうぞく] /drying shrinkage/ 寒中コンクリート [かんちゅうこんくりーと] /winter concrete/winter concreting/ 寒中施工 [かんちゅうしこう] /winter construction/ 巻きぐせ [まききぐせ] /waviness/ 緩速盛土 [ゆるはやもりつち] /slow banking/ 緩速養生 [ゆるはやようじょう] /slow curing/ 貫形 [ぬきかたち] /batter board (US)/stake (Br.) /leading frame/ 丸形鉄筋 [たまかたちてっきん] /round bar/plain bar/ 丸鋼 [まるこう] /plain bar/ 丸太道路(湿地帯の) [まるたどうろ(しっちおびの)] /corduroy road/ 含水調整 [がんすいちょうせい] /moisture content adjustment/ 岩混り土 [いわこんりつち] /rocky soil/ 岩盤アンカー [がんばんあんかー] /rock anchor/ 基礎 [きそ] /pedestal/foundation/footing/ 基礎の根入れ深さ [きそのねいれふかさ] /depth of foundation/ 基礎工事 [きそこうじ] /underwork/grounding/foundation work/earthwork/ 基礎杭 [きそくい] /foundation pile/ 基礎地盤 [きそじばん] /foundation ground/ 機械ならし [きかいならし] /mechanical screeding/ 機械掘削 [きかいくっさく] /machine excavation/ 機械的安定処理 [きかいてきあんていしょり] /mechanical stabilization/ 気結 [きけつ] /quick setting/ 気泡 [きほう] /air bubble/ 気泡コンクリート [きほうこんくりーと] /aerated concrete/cellular concrete/foamed concrete/ 規格品 [きかくしな] /standard product/ 規杭 [ただしくい] /soldier(beam)/ 客土 [かくど] /borrow material/ 急速養生 [きゅうそくようじょう] /rapid curing/ 給温養生 [きゅうあつしようじょう] /moist curing/wet curing/ 牛枠 [うしわく] /rock crib/ 巨石コンクリート [きょせきこんくりーと] /cyclopean concrete/ 鋸 [のこぎり] /saw/ 共連れ [ともつれ] /drawing-down/ 境界杭 [きょうかいくい] /side stake/ 曲げPC鋼材 [まげPCこうざい] /drape tendon/ 曲げぐせをつけること [まげぐせをつけること] /bending into a required shape/ 曲げ加工 [まげかこう] /bend/bending/ 曲げ機 [まげき] /bender/bending machine/ 曲面型枠 [きょくめんかたわく] /curved form/ 玉石 [ぎょくせき] /cobble/ 玉石コンクリート [ぎょくせきこんくりーと] /boulder concrete/ 筋かい [すじかい] /bracing/strut/stay/ 筋芝 [すじしば] /lined turf/ 緊張する [きんちょうする] /tension/ 緊張計算書 [きんちょうけいさんしょ] /prestressing-calculation sheets/ 緊張材 [きんちょうざい] /tendon/ 緊張材の配置と定着 [きんちょうざいのはいちとていちゃく] /accommodation and anchorage of tendons/ 緊張材配置 [きんちょうざいはいち] /tendon layout/ 緊張力 [きんちょうりょく] /tensioning force/ 緊張力を導入する [きんちょうりょくをどうにゅうする] /introduce tensioning force/ 緊張裂置 [きんちょうさお] /tension device/ 金ごて仕上げ [かねごてしあげ] /surfacing by steel trowel/trowel finish/ 金属製型枠 [きんぞくせいかたわく] /metal form/metal pan/ 金槌 [かなづち] /hammer/ 空気を混入せずに [くうきをこんにゅうせずに] /without entrapping air/ 空気式棒形バイブレーター [くうきしきぼうかたちばいぶれーたー] /pneumatic internal vibrator/ 空気中養生 [くうきちゅうようじょう] /air curing/ 空掘り [そらほり] /dry excavation/ 空隙 [くうげき] /void/ 空練り [そらねり] /dry mixing/ 隅矢板 [すみやいた] /corner sheet piles/ 掘り越し [ほりこし] /overcutting/ 掘削 [くっさく] /excavation/digging/ 掘削土 [くっさくつち] /spoil/excavated materials/ 掘削埋戻し(をする) [くっさくうまもどし(をする)] /cut and cover/ 傾き(をつける) [かたむき(をつける)] /batter/ 傾斜平面型枠 [けいしゃへいめんかたわく] /plane sloping form/ 型枠 [かたわく] /shuttering/form/ 型枠の通り [かたわくのとおり] /alignment/ 型枠の立ち [かたわくのたち] /verticalness/ 型枠をはずす [かたわくをはずす] /remove form/strike form/strip form/ 型枠を組み立てる [かたわくをくみたてる] /construct forms/install forms/ 型枠パネル [かたわくぱねる] /form panel/ 型枠パネルの枠組み [かたわくぱねるのわくぐみ] /framing/ 型枠加工場 [かたわくかこうじょう] /carpentry workshop/shuttering fabrication shop/ 型枠工事 [かたわくこうじ] /form work/ 型枠大工 [かたわくだいく] /shop carpenter/shuttering carpenter/ 型枠脱型 [かたわくだっかた] /stripping/form removal/ 型枠置場 [かたわくおじょう] /shuttering storage yard/ 型枠締付け用番線 [かたわくしめつけようばんせん] /tie wire/ 型枠油 [かたわくあぶら] /form on/ 型枠用のパタ材 [かたわくようのパタざい] /joist/ 型枠用サポート [かたわくようさぽーと] /shore/shoring/ 継ぐ [つぐ] /splice/ 継杭 [つくい] /jointed pile/spliced pile/ 継手 [つぎて] /splice/splicing/ 計測施工 [けいそくしこう] /observational procedure/monitoring/ 軽石コンクリート [かるいしこんくりーと] /pumice concrete/ 軽量コンクリート [けいりょうこんくりーと] /lightweight concrete/ 桁高比 [けたこうひ] /span/depth ratio/ 結束 [けっそく] /tying twine/twine/wiring// 結束する [けっそくする] /wire/tie/ 結束線 [けっそくせん] /binding wire/tie wire/bag tie/ 建方 [けんがた] /erection/ 険害物 [けんがいぶつ] /obstruction/ 原地盤 [はらじばん] /natural ground/ 原地盤高 [はらじばんたか] /natural ground height (level)/ 減圧沈下(ケーソンの) [げんあつちんか(けーそんの)] /pressure-reducing sinking of caisson/ 減産剤 [げんさんざい] /lubricating materials/ 現場計量方式 [げんばけいりょうほうしき] /field batching process/ 現場施工プレストレストコンクリート [げんばせこうぷれすとれすとこんくりーと] /cast-in-place prestressed concrete/ 現場責生 [げんばせめき] /field curing/ 現場打ちコンクリート [げんばうちこんくりーと] /cast-in concrete/cast-in place concrete/ 現場打設 [げんばだせつ] /cast in place/cast in-situ/ 現場配合 [げんばはいごう] /job mix/field mix/ 現場練り [げんばねり] /job mixing/ 現場練りの [げんばねりの] /mixed in place/ 現場練りコンクリート [げんばねりこんくりーと] /job mixed concrete/ 現状の回復 [げんじょうのかいふく] /restoration to original state/ 現状土 [げんじょうつち] /undisturbed soil/ 現地盤線 [げんじばんせん] /existing ground line/ 現地盤面 [げんちばんめん] /existing ground surface/ 固まる [かたまる] /set/ 固まる前のコンクリート [かたまるまえのこんくりーと] /mud/ 固結工法 [かたゆいこうほう] /soil-solidification method/ 固定端モーメント [こていたんもーめんと] /fixed end moment/ 固定用くさび [こていようくさび] /key wedge/ 後期養生 [こうきようじょう] /after curing/ 公称径 [こうしょうけい] /nominal diameter/ 公称重量 [こうしょうじゅうりょう] /nominal weight/ 公称直径 [こうしょうちょっけい] /nominal diameter/ 勾配杭 [こうばいくい] /slope stake/batter rail/ 厚板 [あつしいた] /plank/planking/ 工ボキシ樹脂目地 [えぽきしじゅしめじ] /epoxy resin joint/ 工業用吊り通路 [こうぎょうようつりつうろ] /cat walk/ 工場生産プレストレストコンクリート部材 [こうじょうせいさんぷれすとれすとこんくりーとぶざい] /prestressed concrete member produced at a factory/ 工程(一工程) [こうてい(いちこうてい)] /operation/one operation/ 控え [ひかえ] /strut/ 控え版 [ひかえはん] /anchorage/ 控え壁擁壁 [ひかえかべようかべ] /buttress wall/ 杭引抜試験 [くいひきぬしけん] /pulling test of pile/ 杭間隔 [くいかんかく] /pile spacing/ 杭基礎 [くいきそ] /pile foundation/piled foundation/ 杭基礎工 [くいきそたくみ] /pile foundation work/ 杭継目 [くいつぎめ] /pile joint/ 杭載荷試験 [くいのにしけん] /load test on piles/ 杭先 [くいさき] /pile toe/ 杭打ち [くいうち] /pile driving/piling work/ 杭打ち試験 [くいうちしけん] /pile driving test/ 杭打機 [くいうちき] /pile driver/ 杭打工 [くいうちたくみ] /piling work/pile driving/ 杭長 [くいちょう] /pile length/ 杭頭 [くいあたま] /head of pile/pile head/ 杭頭処理 [くいあたましょり] /pile head treatment/ 溝(を掘る) [どぶ(をほる)] /trench/ditch/gutter/dike/ 硬化 [こうか] /hardening/setting/ 硬化したコンクリート [こうかしたこんくりーと] /hardened concrete/ 硬化後処理 [こうかあとしょり] /treatment after hardening of concrete/ 硬化前処理 [こうかまえしょり] /treatment before hardening of concrete/ 硬化打継 [こうかうちつ] /cold joint/ 硬練りコンクリート [かたねりこんくりーと] /concrete by dry consistency/ 硬練りモルタル [かたねりもるたる] /mortar of dry consistency/ 鋼ばん桁 [はがねばんけた] /rolled steel beams/ 鋼管杭 [こうかんくい] /steel-pipe pile/ 鋼管矢板 [こうかんやいた] /steel-sheet-pipe pile/ 鋼製シートパイル [はがねせいしーとぱいる] /steel sheet pile/ 鋼製型枠 [はがねせいかたわく] /steel form/ 鋼製杭 [はがねせいくい] /steel pile/ 高圧蒸気養生 [こうあつじょうきようじょう] /high-pressure steam curing/ 高強度コンクリート [こうきょうどこんくりーと] /high strength concrete/ 高強度鋼より線 [こうきょうどはがねよりせん] /high-strength-steel strand/ 高強度鋼線 [こうきょうどこうせん] /high-strength steel wire/ 高強度鋼棒 [こうきょうどこうぼう] /high-strength steel bar/ 高麗芝 [こうらいしば] /manila grass/ 合わせ横桟木 [あわせよこさんき] /twin wailing/ 合板 [ごうはん] /plywood/ 合板型枠の表面部 [ごうはんかたわくのおもてめんぶ] /plywood facing/ 合板製型枠パネル [ごうはんせいかたわくぱねる] /plywood panel/ 骨材こぶ出し仕上げ [ほねざいこぶだししあげ] /exposed aggregate surfacing/ 根掘り [ねほり] /excavation/pit excavation/ 根固め [ねかため] /foot protection/ 根止め用杭 [ねとどめようくい] /stake/ 根切り [ねきり] /excavation/pit excavation/ 根太 [ねぶと] /stringer/joist/ 根太掛け [ねぶとかけ] /ledger/ 根入れ [ねはいれ] /embedment/penetration/ 左官定規 [さかんじょうぎ] /rod/floating rule/ 砂筋 [すなすじ] /sand streak/ 砂杭 [すなくい] /sand pile/ 砂採り場 [すなとりじょう] /sand pit/ 砂吹き [すなふき] /sandblasting/ 砂置換 [すなちかん] /sand replacement/ 砂嚢 [さのう] /sandbag/ 砂利採取場 [じゃりさいしゅじょう] /gravel pit/ 再使用(する) [さいしよう(する)] /reuse/ 再使用可能な型枠 [さいしようかのうなかたわく] /reusable form/ 再振動締め固め [さいしんどうしめかため] /re-vibration/ 再度練り混ぜ [さいどねりまぜ] /retempering/ 最終仕上げ面整地 [さいしゅうしあげめんせいち] /finished grading/ 最大圧縮応力 [さいだいあっしゅくおうりょく] /maximum-compressive stress/ 最大導入応力 [さいだいどうにゅうおうりょく] /maximum-introduced stress/ 砕石 [さいせき] /crushed stone/ 砕石コンクリート [さいせきこんくりーと] /crushed concrete/ 載荷重 [のにおも] /surcharge/ 作業緊張力 [さぎょうきんちょうりょく] /tendon jacking force/jacking force/ 索掘り [さくほり] /unsupported excavation/excavation without timbering/ 山がくる [やまがくる] /land slide/ 山留め [やまどめ] /breasting/shoring/sheathing/ 山留めをする [やまどめをする] /shore/shoring/ 散水 [さんすい] /watering/spraying/sprinkling/ 桟(木) [さん(き)] /yoke/cleat/batten/square timber/ 残材 [ざんざい] /timber offcuts/ 残土 [ざんつち] /surplus soil/excess material/ 残土処理 [ざんつちしょり] /removal of surplus soil/ 仕上げごて [しあげごて] /darby/ 仕上げ面 [しあげめん] /open surface/formed surface/ 使用荷重 [しようかじゅう] /service load/ 使用荷重応力 [しようかじゅうおうりょく] /service stress/ 使用回数 [しようかいすう] /usage/ 使用頻度 [しようひんど] /usage/ 使用法 [しようほう] /usage/ 支え [かえ] /strut/support/bearer/prop/ 支持カ [しじか] /bearing capacity/ 支持杭 [しじくい] /bearing pile/ 支柱 [しちゅう] /strut/prop/stanchion/support/upright/ 支保工 [かほたくみ] /support/timbering/staging/ 施工基面 [しこうきめん] /formation/ 止水板 [よみずいた] /waterstop/ 紙製型枠 [かみせいかたわく] /paper form/ 試掘 [しくつ] /prospecting/ 試験杭 [しけんくい] /test pile/ 試験盛土 [しけんもりつち] /experiment banking/ 試験配合 [しけんはいごう] /trial mix/ 試験練り [しけんねり] /trial mix/ 示方配合 [しめがたはいごう] /specified mix/ 自強度鋼材 [じきょうどこうざい] /high-strength steel/ 自在クランプ [じざいクランプ] /adjustable clamp/movable clamp/ 軸方向鉄筋 [じくほうこうてっきん] /longitudinal reinforcement/ 室内配合 [しつないはいごう] /laboratory mix design/ 湿砂養生 [しめすなようじょう] /wet sand curing/ 湿潤養生 [しつじゅんようじょう] /wet curing/ 実作業時間 [じつさぎょうじかん] /real operating time/ 実施必要数量 [じっしひつようすうりょう] /net requirement/actual requirement/ 実施必要量 [じっしひつようりょう] /actual requirement/net requirement/ 芝生 [しばふ] /lawn/turf/grass plot/greensward/ 芝生(四角に切った) [しばふ(しかくにきった)] /divot/sod/ 芝張工 [しばはりたくみ] /sodding/turfing/ 芝土 [しばつち] /turf/sod/ 射水工法 [いみずこうほう] /waterjetting/ 捨てコンクリート [すてこんくりーと] /blinding concrete/mud slab/leveling concrete/lean concrete/concrete sub-slab/mud concrete/ 捨て型枠 [すてかたわく] /compaction by watering/ 捨土 [すど] /spon/waste/ 斜めの型枠用サポート [ななめのかたわくようさぽーと] /raking shore/raking/ 斜め換え杭 [ななめかえくい] /battered-pile anchorage/ 斜め切梁 [ななめせつはり] /raker/rake/ 斜め鉄筋 [ななめてっきん] /diagonal reinforcement/ 斜坑 [しゃこう] /battered pile/ 斜水溝 [しゃすいこう] /oblique gutter/ 斜面安定 [しゃめんあんてい] /slope stability/ 斜路 [はすみち] /ramp/ 遮蔽コンクリート [しゃへいこんくりーと] /radiation- shielding concrete/ 蛇かご [くちなわかご] /gabion/wire cylinder/ 蛇かご張工 [くちなわかごはりたくみ] /wire-cylinder work/gabionade/ 主鉄筋 [しゅてっきん] /main reinforcement/ 取付け [とりつけ] /installation/ 手空き [てあき] /hand tamping/spudding/ 手持ち鉄筋切断機 [てもちてっきんせつだんき] /hand iron cutter/ 手練り [てねり] /hand mixing/ 手練り台 [てねりだい] /mixing platform/ 種子吹付け工 [しゅしふつけたくみ] /seed spraying/ 種吹付工 [しゅふつきたくみ] /seed mud spraying/ 受け [うけ] /bearer/ 受け木 [うけき] /bearer/ 収縮ひびわれ [しゅうしゅくひびわれ] /shrinkage crack/contraction crack/ 収縮目地 [しゅうしゅくめじ] /contraction joint/ 周辺地盤(根切りで残した) [しゅうへんじばん(ねきりでのこした)] /dumpling/ 拾て型枠 [ひろてかたわく] /permanent form/ 終局抵抗モーメント [しゅうきょくていこうもーめんと] /ultimate moment of resistance/ 集水井工 [しゅうみずいたくみ] /catchment well work/ 集水溝 [しゅうみずどぶ] /catch basin/catch pit/ 集水埋渠 [しゅうみずうまみぞ] /infiltration gallery/ 充填 [じゅうてん] /grouting/ 縦びき [ほしいままびき] /rip/ 縦シュート [たてしゅーと] /vertical chute/ 縦パタ [たてパタ] /soldier (beam)/ 縦桁 [ほしいままけた] /stringer/ 縦勾配(傾き) [ほしいままこうばい(かたむき)] /batter/ 縦桟木 [じゅうさんき] /stud/soldier/ 重ね継手 [かさねつぎて] /lap splicing/lapped splice/ 重量コンクリート [じゅうりょうこんくりーと] /heavyweight concrete/high density concrete/ 重量配合 [じゅうりょうはいごう] /weight mix/proportioning by weight/ 出隅の面 [しゅつすみのめん] /chamfer/bevel/ 初期ひびわれ [しょきひびわれ] /initial crack/ 初期養生 [しょきようじょう] /initial curing/ 初緊張 [はつきんちょう] /initial tensioning/ 所定の緊張力 [しょていのきんちょうりょく] /required-tensioning force/ 所定の値 [しょていのね] /specified value/ 暑中コンクリート [しょちゅうこんくりーと] /hot-weather concrete/ 鋤き返す [すきかえす] /spading/ 除去こ換工法 [じょきょこかえこうほう] /cut and replacement method/ 除根 [じょね] /grubbing/ 小縦傾斜平面型枠 [こたてけいしゃへいめんかたわく] /plane battered form/ 小断面の角材 [こだんめんのかくざい] /joist/batten/ 小段 [こだん] /berm/ 床掘り [とこほり] /excavation for foundation/ 床固め [とこかため] /ground still/ 床板 [とこいた] /floor slab/ 床付け [とこつけ] /bedding/groundsel/groundsill/ 床付け面 [とこつけめん] /subgrade/ 床付け面整地 [とこつけめんせいち] /preparation of subgrade/ 衝撃 [しょうげき] /impact/ 剰余土 [じょうよつち] /surplus soil/ 場所打ちコンクリート [ばしょうちこんくりーと] /in‐situ concrete/poured in place concrete/ 場所打ちコンクリート杭 [ばしょうちこんくりーとくい] /cast in place concrete pile/mixed-in-place concrete pile/packed in place concrete pile/ 蒸気養生 [じょうきようじょう] /steam curing/ 植栽工 [しょくさいこう] /planting/ 植芝散水 [うえしばさんすい] /sodding/sprinkling/ 植生工 [しょくせいこう] /planting/ 尻鍬(しりぐわ) [しりくわ(しりぐわ)] /hand tamping/spudding/ 伸縮パイプサポート [しんしゅくぱいぷさぽーと] /telescopic steel prop/ 伸縮継手 [しんしゅくつぎて] /expansion joint/ 伸縮鋼管支柱 [しんしゅくこうかんしちゅう] /telescopic steel prop/ 寝食防止 [しんしょくぼうし] /erosion control/ 心棒胴突き [しんぼうどうづき] /ramming/ 振動コンクリート [しんどうこんくりーと] /vibrated concrete/ 振動締固め [しんどうしめかため] /vibro-compaction/compaction by vibration/ 振動突固め [しんどうつかため] /vibro-tamping/ 浸透破壊 [しんとうはかい] /seepage failure/ 深礎工法 [ふかしいしずえこうほう] /(Chicago board)method/ 深層混合処理工法 [しんそうこんごうしょりこうほう] /deep mixing method/ 真空コンクリート [しんくうこんくりーと] /vacuum concrete/vacuum-processed concrete/ 真空排水工法 [しんくうはいすいこうほう] /vacuum method of drainage/ 真矢打ち [まやうち] /driving by axle of drop hammer/ 親杭横矢板工法 [おやくいよこやいたこうほう] /Berlinoise method/ 進入路 [しんにゅうみち] /access way/access road/ 人工軽量骨材コンクリート [じんこうけいりょうほねざいこんくりーと] /artificial lightweight aggregate concrete/ 人力掘削 [じんりきくっさく] /hand excavation/manual excavation/ 刃口 (ケーソンの) [はくち(けーそんの)] /cutting edge/ 刃口金物(ケーソンの) [はくちがねぶつ(けーそんの)] /reinforcing steel plate of cutting edge/ 吹き付けコンクリート [ふきつけこんくりーと] /shotcrete/gunite/ 吹付コンクリート [ふつきこんくりーと] /pneumatically applied concrete/gunite/shotcrete/ 吹付工法 [ふつきこうほう] /spraying method/ 水まき [みずまき] /watering/ 水ガラス [みずがらす] /sodium silicate/ 水盛り [みずさかり] /Leveling/levelling/ 水切り [みずきり] /dewatering/ 水替え(排水) [みずかえ(はいすい)] /dewatering/drainage/ 水中掘り [すいちゅうほり] /underwater excavation/ 水中養生 [すいちゅうようじょう] /water curing/ 水締め [みずしめ] /hydraulic filling/water binding// 水平打継目 [みずひらうちつぎめ] /horizontal construction joint/ 水平平面型枠 [すいへいへいめんかたわく] /plane horizontal form/soffit form/ 水密にする [すいみつにする] /water-tightening/ 水密コンクリート [すいみつこんくりーと] /watertight concrete/ 水密行継目 [みずみっこうつぎめ] /watertight construction joint/ 水漏れを止める [みずもれをとどめる] /caulking/ 水和 [みずわ] /hydration/ 水和執 [みずわと] /heat of hydration/ 粋工 [いきたくみ] /crib/cribwork/ 衰層安定処理 [すいそうあんていしょり] /surface-soil stabilization/ 錐より線 [きりよりせん] /steel strand/ 嵩上げ [かさあげ] /raising/rising/ 据付け [すえつけ] /setting/installation/erection/ 整地 [せいち] /level grade/ 整地高杭 [せいちこうくい] /gradestake/ 整地作業 [せいちさぎょう] /spreading and grading work/ 整地表層 [せいちひょうそう] /topsoil/ 正常作動状態 [せいじょうさどうじょうたい] /proper-working condition/ 生コン [なまコン] /ready mixed concrete/ 生コンクリート [なまこんくりーと] /ready mixed concrete/central mixed concrete/ 盛土 [もりつち] /common fill/fill/filling/banking/structure fill/ 盛土補強用繊維 [もりつちほきょうようせんい] /geo-textile/ 盛立てること(場を) [さかりたてること(じょうを)] /banking/embankment/dike/ 製作ヤード [せいさくやーど] /casting yard/ 静載荷試験 [せいのにしけん] /static load test/ 石灰安定処理工法 [いしばいあんていしょりこうほう] /lime soil stabilization/ 石工板 [いしくいた] /covering plate/ 積卸し [せきおろし] /unloading/off-loading/ 積込み [つみこみ] /loading/ 籍桁 [せきけた] /box girder/ 籍桁断面 [せきけただんめん] /box section/ 籍抜き [せきぬき] /box-out/form for void/ 責配合コンクリート [せめはいごうこんくりーと] /rich concrete/ 切芝 [せつしば] /turf/ 切取り [きりとり] /cutting/ 切上 [せつうえ] /cut/cutting/ 切断加工 [せつだんかこう] /cut/cutting/ 切断機 [せつだんき] /cutter/cutting machine/ 切断片(鉄筋加工残材) [せつだんぺん(てっきんかこうざんざい)] /offcuts/ 切土盛土の取付部 [せつつちもりつちのとりつけぶ] /transition of cut and embankment/ 切梁 [せつはり] /brace/strut/ 接合鉄筋 [せつごうてっきん] /splice bar/ 接続度 [せつぞくど] /coupler/ 折曲げ緊張材 [おりまげきんちょうざい] /deflected tendon/ 折曲げ鉄筋 [おりまげてっきん] /bent-up bar/bent bar/ 設計数量 [せっけいすうりょう] /gross amount/ 設計配合 [せっけいはいごう] /design mix formula/ 設計標準強度 [せっけいひょうじゅんきょうど] /specified-design strength/ 節点 [せってん] /nodal point/ 節点カ [せってんか] /nodal force/ 先行載荷 [せんこうのに] /pre-loading/ 栓 [せん] /cleat/ 繊維補強コンクリート [せんいほきょうこんくりーと] /fiber reinforced concrete/ 漸増盛土工法 [ぜんぞうもりつちこうほう] /slow embankment method/ 粗骨材 [ほぼほねざい] /coarse aggregate/ 粗面仕上げ [あらめんしあげ] /rough finishing/ 素振り側溝 [そぶりそっこう] /unsupported gutter/ 組み立てる [くみたてる] /assemble/fabricate/ 組立て [くみたて] /assembly/ 組立用鉄筋 [くみたてようてっきん] /erection bar/ 層厚さ [そうあつしさ] /thickness of layer/ 走行性 [そうこうせい] /mobility/trafficability/ 送り矢板 [おくりやいた] /poling board/ 増性上 [ぞうせいうえ] /filling soil/fill material/ 側方流動 [がわがたりゅうどう] /lateral soil movement/lateral flow of soil/ 即時沈下 [そくじちんか] /initial settlement/ 多孔コンクリート [たこうこんくりーと] /porous concrete/ 多孔性コンクリート [たこうせいこんくりーと] /porous concrete/ 打ち放しコンクリート [うちっぱなしこんくりーと] /exposed concrete/ 打継ぎ用せき板 [うちつぎようせきいた] /stop end board/ 打継目 [うちつぎめ] /construction joint/ 打継目あらし [うちつぎめあらし] /roughening/ 打込みアンカー [うちこみあんかー] /cast-in anchor/ 打雑面載水 [うちぞうめんさいすい] /wetting/ 打設する [だせつする] /pour concrete/deposit concrete/cast concrete/place concrete/concrete/ 耐火コンクリート [たいかこんくりーと] /fireproof concrete/ 耐久性 [たいきゅうせい] /durability/ 耐酸コンクリート [たいさんこんくりーと] /sulfate resisting concrete/ 帯しめをすること [おびしめをすること] /bundling/ 帯鉄筋 [おびてっきん] /tie hoop/hoop/ 台 [だい] /pedestal/ 大工 [だいく] /carpenter/ 大工作業場 [だいこうさくぎょうじょう] /carpentry workshop/ 大走り [だいはしり] /berm/ 単結束 [たんけっそく] /simple tie/ 単線より線 [たんせんよりせん] /numerous-single wires/ 単独緊張力式 [たんどくきんちょうりょくしき] /single-strand tensioning/ 淡水養生 [たんすいようじょう] /ponding/ 炭酸化 [たんさんか] /carbonization/ 端筋(加工残材) [はしたすじ(かこうざんざい)] /offcuts from rebar/ 端材(加工残材) [はしたざい(かこうざんざい)] /timber offcuts/ 端太角 [はしたふとしかく] /batten/ 断熱養生 [だんねつようじょう] /adiabatic curing/ 断無養生 [だんむようじょう] /adiabatic curing/ 断面の形状 [だんめんのけいじょう] /cross-sectional configuration/ 断面の寸法 [だんめんのすんぽう] /cross-sectional dimensions/ 段差 [だんさ] /faulting/ 段切り [だんきり] /bench‐cut/benching/stepping/ 地ならし [ちならし] /grading/leveling/blading/ 地山(掘り残った部分) [ちやま(ほりのこったぶぶん)] /dumpling/ 地中のアンカー [ちちゅうのあんかー] /dead man/ 地中壁 [ちちゅうかべ] /mix-in-place walls/slurry wall/ 地盤アンカー [じばんあんかー] /earth anchor/ 地盤改良工法 [じばんかいりょうこうほう] /soil-improvement method/earth-improvement method/ground-improvement method/ 置換 [ちかん] /replacement/ 置換え [おきかえ] /removal and replacement/ 置換え工法 [おきかえこうほう] /replacement method/displacement method/ 遅れ破壊 [おくれはかい] /delayed fracture/ 築堤 [ちくてい] /embankment/banking/ 中央線混ぜ方式 [ちゅうおうせんまぜほうしき] /central mixing plant system/ 中砂 [なかすな] /medium sand/ 中性化 [ちゅうせいか] /carbonation/neutralization/ 中線り [なかせんり] /medium consistency/ 中埋土砂 [なかうまどしゃ] /sand filled in hollow structure/ 柱の帯筋 [はしらのおびすじ] /hoop/ 注入グラウト [ちゅうにゅうグラウト] /grouting/ 注入工法 [ちゅうにゅうこうほう] /injection method/ 注入剤 [ちゅうにゅうざい] /grout/ 丁張 [ちょうはり] /stake/finishing stake/ 張芝 [はりしば] /manila grass/turfing/sodding/ 朝顔 [あさがお] /funnel/ 直角曲げ [ちょっかくまげ] /right angled bend/ 直線緊張材 [ちょくせんきんちょうざい] /deflected tendon/ 沈下 [ちんか] /settlement/ 通常の鉄筋コンクリート [つうじょうのてっきんこんくりーと] /conventional reinforced concrete/ 紬砂 [つむぎすな] /fine sand/ 定規コンクリート [じょうぎこんくりーと] /kicker/ 定着 [ていちゃく] /tendon anchorage/ 定着プレート [ていちゃくぷれーと] /distribution plate/ 定着具 [ていちゃくぐ] /mechanical device/ 定着装置 [ていちゃくそうち] /anchorage/ 定着部 [ていちゃくぶ] /anchorage zone/ 定着枠 [ていちゃくわく] /anchorage header/ 締固め [しめかため] /compaction/ 締固め杭 [しめかためくい] /compaction pile/ 締切工 [しめきりたくみ] /coffering/ 締聞め圧さ [しめきめあっさ] /compacted thickness/ 釘 [くぎ] /nail/ 泥 [どろ] /mud/dirt/mire/ 泥土 [でいど] /mud/mire/dirt/ 撤去する [てっきょする] /remove/demobilize/ 鉄筋 [てっきん] /reinforcing bar/reinforcing steel/reinforcing rod/reinforcement/bar/rod/rebar// 鉄筋コンクリート [てっきんこんくりーと] /reinforced concrete/ferroconcrete/ 鉄筋コンクリート(製)の [てっきんこんくりーと(せい)の] /ferroconcrete/reinforced concrete/ 鉄筋間隔 [てっきんかんかく] /spacing/pitch/clear/ 鉄筋曲げ機 [てっきんまげき] /bar bender/ 鉄筋工 [てっきんたくみ] /bar bender/bar cutter/rebar worker/rebar fixer/steel erector/steel fixer/ 鉄筋切断機 [てっきんせつだんき] /bar cutter/ 鉄筋置場 [てっきんおじょう] /rebar storage yard/ 鉄骨鉄筋コンクリート [てっこつてっきんこんくりーと] /steel framed reinforced concrete/ 天端出L [あめたんしゅつL] /level setting/ 添え木 [そえぎ] /cleat/ 転圧回数 [うたてあっかいすう] /number of rolling coverage/number of passes/ 転圧縮固め [うたてあっしゅくかため] /rolling compaction/ 転用(再使用) [てんよう(さいしよう)] /reuse/ 転用回数 [てんようかいすう] /usage/ 電気式壁打形バイブレーター [でんきしきかべうちかたちばいぶれーたー] /electric external vibrator/ 電気式棒形バイブレーター [でんきしきぼうかたちばいぶれーたー] /electric internal vibrator/ 電気浸透脱水法 [でんきしんとうだっすいほう] /electro-osmosis/ 土のう [つちのう] /sandbag/ 土を被せる [つちをかぶせる] /mold/cover/ 土羽打ち/土羽づけ [つちはねうち、つちはねづけ] /slope tamping/slope compaction/ 土運搬 [つちうんぱん] /hauling of dirt/tipping/earth-moving/soil moving/ 土管 [どかん] /earthen-ware pipe/soil pipe/ 土管壁 [どかんかべ] /earth-retaining structure/ 土間コンクリート [どまこんくりーと] /slab concrete/floor concrete/ 土工(労務者) [どこう(ろうむしゃ)] /common worker/earth worker/ 土工事 [つちこうじ] /earthwork/foundation work/ 土工定規 [どこうじょうぎ] /standard cross section for earthwork/ 土工量 [どこうりょう] /earth volume/ 土採場 [つちとじょう] /borrow pit/ 土質安定処理 [どしつあんていしょり] /soil stabilization/ 土捨て [つちすて] /disposal/discharging/spoiling/dumping/ 土捨場 [つちすてば] /spoil bank/disposal area/deposit area/ 土積曲線 [つちせききょくせん] /mass curve/ 土台工事 [どだいこうじ] /underwork/ 土留め [つちとめ] /cofferdam/sheathing/ 土留杭 [どどめくい] /soldier pile/ 土留板 [どどめいた] /lagging/ 土留矢板 [どどめやいた] /lagging/ 凍結工法 [とうけつこうほう] /freezing method/ 当て木 [あてき] /batten/ 当て矢板 [あてやいた] /lagging/ 豆板 [まめいた] /honeycomb/ 逃げ量 [にげりょう] /reference line/datum/ 透き間 [すきま] /clearance/ 動圧密工法 [どうあっみつこうほう] /dynamic-consolidation method/ 動載荷試験 [どうのにしけん] /dynamic load test/ 同時緊張力式 [どうじきんちょうりょくしき] /multiple-strand tensioning/ 導粋 [しるべいき] /guide wailing/ 導入応力 [どうにゅうおうりょく] /introduced stress/ 胴梁 [どうはり] /strut/ 銅矢板 [どうやいた] /steel sheet pile/ 突っ支い棒 [つっかいぼう] /prop/ 突固め [つかため] /tamping/impact compaction/ 突合せ溶接 [つきあわせようせつ] /stud welding/ 突出部 [とっしゅつぶ] /projection/ 突張り [つっぱり] /support/prop/ 内面型枠 [うちづらかたわく] /inner form/ 軟弱地盤 [なんじゃくじばん] /poor ground/soft ground/ 軟弱地盤安定工法 [なんじゃくじばんあんていこうほう] /soft ground-stabilization method/ 軟弱地盤処理 [なんじゃくじばんしょり] /treatment of poor subsoil/ 軟練りモルタル [なんねりもるたる] /wet mortar/ 二ートセメント /cement paste/neat cement/ 二次応力 [にじおうりょく] /secondary stress/ 二次発破 [にじはっぱ] /secondary blasting/ 二重締切り [にじゅうしめきり] /double-sheet-pile coffer dam/ 二本より線 [にほんよりせん] /numerous 2-wire strands/ 二枚打ち [にまいうち] /double-piles driving/ 納骨材 [のうこつざい] /fine aggregate/ 排水 [はいすい] /dewatering/ 排水ため [はいすいため] /sump/sump pit/catch basin/ 排水管 [はいすいかん] /drain/drain pipe/waste-pipe/ 排水孔 [はいすいあな] /weep hole/drain hole/ 排水工 [はいすいたくみ] /drainage/ 排水溝 [はいすいどぶ] /trench/drain ditch/box drain/drain/drainage gutter/ 配合 [はいごう] /mixture/proportioning/ 配線 [はいせん] /stringing/ 配線形状 [はいせんけいじょう] /tendon profile/ 配置 [はいち] /arrangement/ 配力鉄筋 [はいりょくてっきん] /distribution bar/ 爆破置換工法 [ばくはちかんこうほう] /blasting displacement method/ 爆破締固め工法 [ばくはしめかためこうほう] /blasting compaction method/ 伐開 [うひらく] /clearing/ 伐根 [うね] /stumping/ 反発 [はんぱつ] /rebound/ 反力分布 [はんちからぶんぷ] /stress distribution/ 板付け溶接 [いたつけようせつ] /tack weld/ 版 [はん] /slab/ 被覆 [ひふく] /revetment facing/ 被覆する(石やコンクリートで) [ひふくする(いしやこんくりーとで)] /revet/ 被覆土 [ひふくど] /molding/ 被覆養生 [ひふくようじょう] /covering/ 標準配合 [ひょうじゅんはいごう] /standard mix proportions/ 表土 [ひょうど] /topsoil/surface soil/overburden/ 表土を創ぐ [ひょうどをはじめぐ] /strip topsoil/ 表面処理 [ひょうめんしょり] /surface treatment/ 錨定版 [いかりじょうはん] /buttress (wall) /dead man (anchor)/ 貧配合コンクリート [ひんはいごうこんくりーと] /lean mixed concrete/ 付着 [ふちゃく] /bond/ 布(ぬの) [きれ(ぬの)] /ledger/ 布掘り [きれほり] /trench excavation/ 敷モルタル [しきもるたる] /mortar layer/ 敷砂 [しきすな] /sand blanket/sand layer/ 普通丸鋼 [ふつうたまはがね] /plain bar/round bar/ 浮石 [ういし] /spall/flaking/ 腐食 [ふしょく] /humus/ 部材 [ぶざい] /member/ 部材の反り [ぶざいのそり] /camber/ 部材端部 [ぶざいたんぶ] /end of member/ 風化 [ふうか] /weathering/aeration/ 幅止め [はばやめ] /spreader/ 腹起し/腹起し工 [はらおこし、はらおこしたくみ] /wale/ranger/waling strip/ 腹付け [はらつけ] /levee widening/widening of embankment/ 腹養生 [はらようじょう] /membrane curing/ 噴霧責生 [ふんむようじょう] /fog curing/ 平打ち [たいらうち] /flat casting/ 平面型枠 [へいめんかたわく] /plane form/ 並列押土法 [へいれつおつちほう] /side by side operation/ 壁 [かべ] /wall/ 偏心 [へんしん] /eccentricity/ 偏心プレストレス [へんしんプレストレス] /eccentric prestressing/ 片勾配をつけること [かたこうばいをつけること] /banking/ 片切り片盛り [かたきりかたさかり] /cutting and embankment/ 返り勾配 [かえりこうばい] /negative draft/ 保温養生 [ほおんようじょう] /insulated curing/ 保護シース [ほごしーす] /protective sheath/ 舗装用バイブレーター [ほそうようばいぶれーたー] /horizontal vibrator/ 補給土 [ほきゅうつち] /borrowed soil/borrowed earth/borrow material/ 補強土工法 [ほきょうつちこうほう] /reinforced-earth method/ 補強土工用繊維 [ほきょうどこうようせんい] /geo-textile/ 補助筋 [ほじょすじ] /tie/tie bar/ 崩壊する [ほうかいする] /collapse/ 崩積土 [くずせきつち] /colluvial deposit/ 膨張コンクリート [ぼうちょうこんくりーと] /expansive concrete/ 膨張性 [ぼうちょうせい] /expansion/ 膨張性地山 [ぼうちょうせいちやま] /swelling ground/ 防錆材料 [ふせさびざいりょう] /corrosion-inhibiting material/ 防塵処理 [ぼうじんしょり] /dust laying/dust prevention/ 防水コンクリート [ぼうすいこんくりーと] /waterproofing concrete/ 墨曲し [すみきょくし] /setting up/marking/ 本緊張 [ほんきんちょう] /final tensioning/ 本抜き孔 [ほんぬきあな] /weep hole/drain hole/ 摩擦杭 [まさつくい] /friction pile/ 磨き出し仕上げ [みがきだししあげ] /rubbed finish/ 磨き上げ [みがきあげ] /rubbing/ 埋込みボルト [うめこみぼると] /cast-in fitting/embedded bolt/ 埋込み金物 [うめこみかなもの] /cast-in fitting/embedded item/metal insert in concrete/ 埋込み粋 [うめこみわく] /cast-in component/ 埋殺し [うまころし] /left in place/ 埋戻し [うまもどし] /backfill/backfilling/ 埋立て [うめたてて] /fill/filling/ 幕板 [まくいた] /skin plate/ 膜養生 [まくようじょう] /membrane curing/ 無筋コンクリート [むすじこんくりーと] /masonry/plain concrete/ 無舗装路肩 [むほそうろかた] /soft shoulder/ 銘線 [めいせん] /wire/ 銘棒 [めいぼう] /steel bar/ 面取り [めんとり] /beveling/chamfer/molding/ 面木 [めんき] /chamfer/chamfered strip/beveled strip/ 盲下水 [めくらげすい] /French drain/stone-filled drain/ 木くさび [きくさび] /timber wedge/ 木ごて仕上げ [きごてしあげ] /surfacing by wood float/float finish/ 木一コンクリート合成杭 [きいちこんくりーとごうせいくい] /wooden and concrete composite pile/ 木杭 [きくい] /(plain)wooden pile/timber pile/ 木製シートパイル [もくせいしーとぱいる] /wooden sheet pile/ 木製型枠 [もくせいかたわく] /wooden form/timber form/ 木製桟 [もくせいさん] /timber yoke/ 木矢板 [きやいた] /wooden sheet pile/ 木枠 [きわく] /timber frame/ 目荒らし [めあらし] /green cut/chipping/ 目地の表面仕上げ [めじのひょうめんしあげ] /pointing/ 目地間隔 [めじかんかく] /joint spacing/ 目地仕上げ [めじしあげ] /jointing/ 目地板 [めじいた] /joint filler/ 矢板 [やいた] /lagging/sheet pile/ 矢板工 [やいたたくみ] /sheeting/ 矢板止水壁 [やいたよみずかべ] /sheet pile cut off/sheet pile screen/ 矢板締切り [やいたしめきり] /sheet pile cofferdam/ 矢板壁 [やいたかべ] /sheet pile wall/sheet pile bulkhead/ 矢来 [やらい] /stockade/ 薬液注入 [やくえきちゅうにゅう] /chemical grouting/ 有害物 [ゆうがいぶつ] /deleterious substance/ 有機質土 [ゆうきしつつち] /organic soil/ 余掘り [よほり] /overexcavation/overbreak/ 余盛り [よさかり] /extra banking/extra fill/earth overload/ 余長 [よちょう] /extra length/ 容積配合 [ようせきはいごう] /volume mixture/volumetric proportioning/ 溶接金網 [ようせつかなあみ] /wire fabric/wire mesh reinforcement/welded wire mesh/welded steel wire fabric/ 溶接継手 [ようせつつぎて] /welded joint/ 用心鉄筋 [ようじんてっきん] /additional bar/ 養生 [ようじょう] /curing// 養生タンク [ようじょうたんく] /curing tank/ 養生剤 [ようじょうざい] /curing compound/ 養生水 [ようじょうみず] /curing water/ 落石 [らくせき] /failing stone/ 裏込め [うらこめ] /backfilling/backing/ 裏小段 [うらこだん] /landside/banquette/ 裏法(うらのり) [うらほう(うらのり)] /back slope/ 流動性 [りゅうどうせい] /consistency/ 梁 [はり] /joist/beam/ 梁の脇筋 [はりのわきすじ] /stirrup/ 練り [ねり] /mixing/ 練固め過ぎ [ねりかためすぎ] /overdamping/overcompaction/ 練直し [ねりなおし] /remixing/ 練返し [ねりかえし] /retempering/ 連続施工 [れんぞくしこう] /serial construction/sequential construction/ 連続地中壁工法 [れんぞくちちゅうかべこうほう] /cast-in-situ diaphragm wall method/ 連続部材 [れんぞくぶざい] /continuous members/ 連壁工事 [れんかべこうじ] /slurry wall/diaphragm wall/ 路盤紙 [ろばんかみ] /underlay/vapor barrier/ 路盤面 [ろばんめん] /subgrade/ 歪み [ひずみ] /strain/ 楔 [くさび] /wedge/ 鉋 [かんな] /plane/